ヤッシャ・ハイフェッツ (ローマ字翻字:Iosif (Yasha) Ruvimovich Heifetz,立:Jascha Heifetzas 1901年2月2日 – 1987年12月10日) は、20世紀を代表するヴァイオリニストであり、「ヴァイオリニストの王」と称された。ジム・ホイル(Jim Hoyle)名義で作曲活動も行っていた。
・ Jascha Heifetz / ヤッシャ・ハイフェッツ / amazon store
・ Google Play Music : Jascha Heifetz / ヤッシャ・ハイフェッツ
・ レコチョク Best : Jascha Heifetz / ヤッシャ・ハイフェッツ
・ Spotify : Jascha Heifetz / ヤッシャ・ハイフェッツ
Jascha Heifetz / ヤッシャ・ハイフェッツの生い立ちと活動
ハイフェッツはロシア帝国領ビルナ (現在のリトアニアの首都) にユダヤ人として生まれた。
3歳でヴァイオリンを始め、神童と呼ばれ、5歳で地元の音楽院でレオポルト・アウアー門下のイリヤ・ダヴィドヴィチ・マルキンに師事、7歳でメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を演奏し、デビューを果たした。1910年には、レオポルト・アウアーに師事するため、サンクトペテルブルク音楽院に入学した。12歳でアルトゥール・ニキシュに招かれベルリンデビューを果たすと、同年ニキシュの指揮でベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と演奏している。10代のうちにヨーロッパの大部分を訪れている。
1917年にはカーネギー・ホールでアメリカデビューを果たす。同年のロシア革命を避けるため、そのままアメリカ在住の道を選び、1925年にアメリカの市民権を得た。そんな時代を経て、世界中を演奏旅行しながら多数の録音も行う演奏活動を長く続けることとなる。音楽のみならず興味を持ったことに対する極度の完璧主義と、アスペルガー症候群と見間違われる潔癖性癖の持ち主だったが、現在ではその早期に完成された演奏スタイルと音楽に対する哲学的造詣の深さからも、高度な精神活動を営む高知能者ギフテッドであったことが指摘される。1958年から南カリフォルニア大学で後進の指導をする。1972年に演奏活動から退いた。1987年にロサンゼルスにて死去。
Jascha Heifetz / ヤッシャ・ハイフェッツの評価
生前、日本においては表現よりも技術を優先する「冷たいヴァイオリニスト」としての評価があったが、死後は、後進に多大な影響を与えたヴァイオリニストとして再評価され、現在では20世紀を代表する巨匠としての確固たる地位を得ている。
ボウイングの特徴として弓速が速いことが挙げられる。しかし弓の返しや先弓での粘りは、非常に丁寧で等速的にゆっくりである。特徴的な音色は、このボウイングに依るところが大きい。
具体的には、指を開かず丸めずに弓を持ち、右手の人差し指はPIP関節(第2関節)より深く竿に当て、小指と親指で主にバランスをとる。アウアー(ロシア派)のボウイングを基本とする。緩やかなボウイングの細部に到る丁寧さを持ち、また一方、技巧的なダウンスタッカートなどを自在に操る。
左手のポジショニングや運指は完璧と形容するにふさわしく、映画「カーネギーホール」でチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲(第1楽章:短縮版)を演奏(共演はフリッツ・ライナー指揮・ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団)している場面では、その超絶技巧を視覚的にも堪能することができる。手首をひねらず指を弦方向に伸縮させるだけの、特殊なビブラートを用いる。これにより音楽的に、より意志の強い表現を可能とする。
演奏のテンポは概して速く、晩年になっても遅くなることはほとんどなかった。
なお楽器の2番弦(A線)と3番弦(D線)に現代の主流である金属巻の弦ではなく、プレーン・ガット弦を使用している(CD のジャケット写真で確認可)。